DNP 大阪・関西万博特設サイト編集部
左から〈東京〉桑原 〈大阪〉市田・宮野・植田
©Expo 2025
あっちこっちで活動中!
EXPOレポート
万博会場からDNP社員がレポートをお届けします。











2025年10月14日


4月13日の開幕から184日間、世界中から人々が訪れた大阪・関西万博が、ついにフィナーレ!DNPは、企業や団体の皆さまと共に「未来をもっと良くするには?」をテーマに、万博を通してさまざまなチャレンジを重ねてきました。これらの取り組みは、この「DNP 大阪・関西万博特設サイト」で随時お伝えしてきましたが、閉幕を迎えた今、あらためてその挑戦の数々を本サイト編集部の担当者が振り返りました。
DNPは、ゴールドパートナーとして参画した「いのちの遊び場 クラゲ館」をはじめ、未来のまなびと出合うメタバース空間「きづきの杜」、DNPが描く自然エネルギー社会をテーマにしたFLE(フューチャーライフエクスペリエンス)展示、産官学による新たな共創を推進した「TEAM EXPO 共創プログラム」など、万博をきっかけにさまざまな企業や団体とのコラボレーションに取り組みました。本サイトでは、これら一つひとつの挑戦の背景や経緯、成果、反響などを紹介しています。いずれも、これまでにない発想で生まれた革新的な共創の取り組みや新たな展開であり、DNP社員一人ひとりが社内外のパートナーと対話を重ね、当社のソリューションを駆使し、協働し、挑戦することで成し得たプロジェクトばかりです。


「EXPOストーリー」では、各プロジェクトの“舞台裏”ともいえる、取り組んだ人々の想いや創意工夫の経緯などを本人の言葉で綴っています。第1話では、人気マンガ作品とのコラボグッズ開発を通じて、万博から日本文化を世界に発信する取り組みをクローズアップ。高精細複製技術「伝匠美®」との融合によって屏風絵×原作マンガ×万博というDNPのソリューションを活用したユニークな試みの裏側を紹介しました。また、大阪・関西万博の公式ECストアのプロモーションとして開設された「メタストア」の記事では、踊るミャクミャクやおみくじ機能など、バーチャル空間ならではの体験がSNSでも反響を呼んだことなど、担当者にしか話すことのできない逸話を紹介できました。一つひとつのストーリーに込められたDNPの情熱と挑戦を、ぜひ皆さまに読んでいただきたいと思います。


EXPOストーリーに関連するページはこちら▼
企画立案から試行錯誤と労力、時間を費やし、大阪・関西万博の現場でようやく形になったさまざまなプロジェクト。しかし、多くのプロジェクトは、開幕からが新たなスタートとも言えます。パビリオンだけでなく、イベントや店舗、各種事務局など万博会場内外のさまざまな現場で、奮闘するDNPの社員。「EXPOレポート」では、そんな担当者や若手社員の目線で現場からレポートをお届けしました。
DNPが、大阪・関西万博でどのような業務や企画に挑戦し、これからの未来にどのような想いを抱いて社会に貢献していくのか。そんな姿が垣間見える、読み応えのあるレポートの数々です。現場で感じたリアルな驚きや感動と、DNPが見つめる未来を感じていただけるコンテンツになっています。


EXPOレポートに関連するページはこちら▼
「これも?!DNP」では、大阪・関西万博をきっかけに、DNPが開幕前からさまざまな現場で展開してきた多くの取り組みを紹介しています。イベントや展示はもちろん、バーチャル空間、医療、光学設計、セキュリティなど、幅広い分野で新しい価値の創出に挑戦しています。DNPが万博に向けて取り組んできた、“これもDNP?”と思わず驚くような挑戦の数々が、ここにあります。


これも?!DNPに関連するページはこちら▼
世界と日本をつなぎ、今と未来をつないだ、大阪・関西万博。数々の未来への一歩を踏み出し閉幕しましたが、これからもDNPは挑戦を続け、パートナーの皆さまと「より良い未来」の実現を目指します。ぜひ、本サイトでその軌跡をあらためてご覧いただき、次の未来への一歩を、共に考えてみませんか。


DNP 大阪・関西万博特設サイト編集部
左から〈東京〉桑原 〈大阪〉市田・宮野・植田