- DNP RECRUITING
- Introduction of DNP
Chapter 01
DNPってどんな会社?
ブランドステートメント
未来の
あたりまえを
つくる。
1876年に創業し、出版印刷業からスタート。
以来、約150年にわたり
人と社会にとって身近に「あたりまえ」に
存在する価値を
つくり続けてきました。
OUR HISTORY
約150年間、進化させ続けた独自の「印刷 × 情報」の強みを活かしDNPは変革をさらに加速させていく
出版印刷業
- 1876
- DNPの前身「秀英舎」創業
- 多様な印刷プロセスを構築し、「P&I」(印刷と情報)の強みを進化
- →印刷プロセスに立脚した
技術体系の基盤を構築- 1877
-
書籍「改正西国立志編」印刷
- 1945-49
-
民間企業として紙幣印刷の一部を担当
- 1907
- 「日清印刷」創業
- 1935
- 秀英舎と日清印刷が合併し
大日本印刷発足 - 1951
- 「再建5か年計画」始動、
拡印刷を推進
総合印刷業
- 印刷技術の応用・発展で
事業領域を拡大する「拡印刷」推進 - →「第二の創業」を実現し
世界で稀な「総合印刷業」へ- 1951
-
紙器・軟包装分野、建材分野に進出
- 1958
-
ブラウン管用シャドウマスクの開発に成功し、カラーテレビの国産化に貢献
- 1959
-
トランジスタ用蒸着マスク開発(左)
半導体用フォトマスクの事業拡大へ
- 1964
-
リードフレーム製造開始(右)
- 1964
-
東京オリンピックの印刷物担当
- 1970
-
大阪万博でパビリオン9館の出展企画を受託
企画関連の事業を拡大
- 1973
- 米国ダネリー社を抜き、
世界最大の総合印刷会社に
情報加工産業~
情報コミュニケーション産業
- モノづくり&サービス、アナログ&デジタル、
リアル&バーチャルなど、DNPならではの
ハイブリッドな強みの深化で事業を拡大 -
- 1972
-
コンピューター組版システム(CTS)本格始動
- 1983
-
ICカードを開発。国内初の書き換え可能ICカードを実用化
▶国内トップシェアの獲得へ
- 1999
-
リチウムイオン電池用バッテリーパウチを製品化
▶世界トップシェアの獲得へ
- 1987
- 情報加工産業への
変革を掲げる - 2001
- 「DNPグループ
21世紀ビジョン」発表
P&Iソリューション
- DNP自身が直接社会や生活者に向き合い、
社会課題を解決し、期待・ニーズに応える
価値を提供する「第三の創業」の実現へ -
- 2003
-
太陽電池用部材を開発
- 2004
-
毛細血管パターンの作製に成功
- 2014
-
電源無しで内部を長時間一定の温度に保つ「DNP多機能断熱ボックス」を開発
- 2017
-
「ミニ腸」の研究開発に成功
再生医療分野の事業へ
- 2017
-
曲面樹脂ガラスを開発:サンルーフ等に用いて自動車の車体を軽量化
- 2019
-
第28回地球環境大賞の「大賞」を受賞
- 2024
両面採光型太陽電池モジュールの発電量を向上させるシートを提供開始
- 2015
- 「DNPグループビジョン2015」策定
P&Iイノベーション
- 2020
- 「人権方針」策定
「環境ビジョン2050」策定 - 2021
- 「健康宣言」を発する
- 2025~
歴史の中で培い、常に最先端を磨き、
応用、掛け合わせによって価値を生み出してきた
DNPの基盤技術
-
印刷から
生まれて
発展した技術体系
Printing -
- 微細加工
- 精密塗工
- 材料開発
- 後加工
-
情報を
取り扱う中で
発展した技術体系
Information -
- 企画
- 設計
- 評価・解析
- 情報処理
DNPの事業領域は現在、多岐にわたっています。
スマートフォンや自動車の重要部材から、
保存性の高い食品や医療の包装材、
創薬を支援する人工臓器など……
スマート
コミュニケーション
部門ライフ&
ヘルスケア
部門エレクトロニクス
部門-
- イメージング
コミュニケーション
関連 - 情報セキュア
関連 - コンテンツ・XR
コミュニケーション
関連 - 出版関連
- マーケティング関連
- デジタル
インターフェース
関連 - 半導体関連
- 教育関連
- モビリティ・
産業用高機能材関連 - メディカル・
ヘルスケア関連 - 包装関連
- 生活空間関連
- 飲料事業
- イメージング
一見つながりがないように感じるかもしれませんが、
私たちはこれら全ての事業を
“印刷技術”の応用・発展で成長させてきました。
さらに、世界や日本での
トップシェア製品・サービスも
数多く生み出しています。
- 世界のトップシェア
-
※ディスプレイ表面用の反射防止フィルム
および防眩フィルムにおいて
- 国内のトップシェア
DNP大日本印刷の印象は
変わりましたか?
ブランドステートメント
未来の
あたりまえを
つくる。
社会をより良く、暮らしを心豊かにする私たちの製品・サービスが
人々の身近に常に“あたりまえ”に存在するようにしたい——。
その気持ちを、この言葉に込めています。
Chapter 02
DNPが「未来のあたりまえ」を
つくり出せる理由
REASON
01多様な強みの掛け合わせによる
P&Iイノベーションがあるから
DNPが独自に培った「印刷と情報」の強みに加え、
社外のパートナーの技術・アイデア等も掛け合わせて、
今までにない価値を創造する変革を進め、
より良い未来を自らつくり出していきます。
P&Iイノベーション
独自技術をはじめとする強みの掛け合わせで
「オールDNP」の総合力を発揮
- P&I
-
- 印刷
Printing -
印刷から生み出して
発展させた技術 -
- 情報
Information -
情報を取り扱う中で
発展させた技術 -
- 印刷
多様なパートナーとの「対話と協働」で
新しい価値の創出を加速
- 対話と協働
-
- パートナーとの
対話と協働 - DNPグループ内の
対話と協働
- パートナーとの
REASON
02強固なビジネス基盤があるから
連結
売上高
約1兆4,500億円
(2025年3月時点)
海外拠点
34都市
(2025年3月時点)
- ヨーロッパ
- 8都市
- アジア
- 18都市
- 北米
- 8都市
連結
従業員数
約37,000名
(2025年3月時点)
国内特許
保有権利数
約12,500件
(2025年3月時点)
REASON
03挑戦できる風土があるから
一人ひとりの挑戦を後押しする
環境が整っています。
What Facilities?
どんな「場」をつくっているの?
What System?
どんな仕組みがあるの?
What Case?
どんな事例があるの?
Chapter 03
DNPがめざす
より良い未来とは?
DNPはまだ誰も見たことがない
“これから”の「あたりまえ」を生み出そうとしています。
そして、その「未来のあたりまえ」が
持続可能なより良い社会、
より心豊かな暮らしの実現につながる、と信じています。
DNPがめざす「より良い未来」
持続可能なより良い社会と、
心豊かな暮らしの実現
社会課題
しかし、
社会課題はますます
深刻化しています。
-
先進国での少子高齢化と
開発途上国での人口増加 -
環境破壊と
気候変動 -
資源の枯渇・
供給不足・制限 -
リアルとデジタルが
乖離した情報社会
マテリアリティ
社会課題に向き合い
より良い未来を
自らつくり出すために
DNPは4つの
マテリアリティを
定めました。
-
- マテリアリティ 01
- 自ら変化を生み出し、
変化に柔軟に対応することで、
環境・社会・経済の
持続可能性を高めていきます。
-
- マテリアリティ 02
- リアルとデジタルをつなぐことで、
得られる体験価値の質を
高めるとともに、
人々の活動の機会を拡げていきます。
-
- マテリアリティ 03
- 相互に理解を深め、
認め合うことで、
誰もがいきいきと活躍できる場を
つくっていきます。
-
- マテリアリティ 04
- 環境保全・環境負荷の低減に
取り組むことで、
ネイチャーポジティブな
バリューチェーンを実現していきます。
お読みいただきありがとうございます。
150年の歩みを力として
これからもDNPは
より良い未来のために挑み続けます。
次におすすめのコンテンツ
Next Contents







