XR・メタバースを活用するさまざまな業界へ向けた総合展示会

第5回 XR・メタバース総合展 秋

開催日時
2025年10月8日(水)~10日(金) 10:00~17:00
開催場所
幕張メッセ(4ホール)
定員
なし
  • イベントは終了しました。

ご来場ありがとうございました。「第5回 XR・メタバース総合展 秋」



大画面映像のLEDディスプレイが際立つ展示ブースの写真



「第5回 XR・メタバース総合展 秋」DNPブースにお越しいただき、誠にありがとうございました。おかげさまで多くのお客さまにご参加いただき、有意義な3日間となりました。会場ではお時間の都合で十分にご説明できなかった点もあったかと存じます。展示内容に関するご質問、資料のご請求などございましたら、下記のお問合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。また、今回、残念ながらご来場いただけなかったお客さまからのお問合わせも心よりお待ちしております。貴社の課題やご要望をお伺いした上で最適なご提案をさせていただきます。これを機に皆さまとの新たなビジネスを創出できることを楽しみにしております。 今後ともよろしくお願い申し上げます。

出展内容





1. 錯視映像制作

ファンズちゃんを起用した錯視映像のイメージ

1台のパソコンから、平面・曲面・半球状のLEDディスプレイやプロジェクターなど、さまざまな形状の複数ディスプレイに同時に映像を投影できます。これに目の錯覚を利用した「錯視効果」を加え、来場者が「どこで錯覚が起きるのか」を自身で探す機会を提案し、能動的に映像に関わるインタラクティブな体験を創出します。各種イベントや商業施設、展示施設等での活用を想定した体験型の映像コンテンツです。
展示コンテンツのキャラクターは、DNPクリエイター共創サービス『FUN’S PROJECT』の公式キャラクター「ファンズちゃん」を起用。自身が歌うオリジナル楽曲に合わせたミュージックビデオ風の錯視映像コンテンツを体験いただけます。
© Dai Nippon Printing Co., Ltd. 楽曲名:AkogareDrive





2. 3Dガウシアンスプラッティングによるメタバース制作

3Dガウシアンスプラッティングによる伏見稲荷大社メタバースのイメージ

3Dガウシアンスプラッティング(3DGS)は、写真や映像を使用して現実世界の微細な形状や陰影まで再現、本物に近づけた3Dデータを作成する技術です。作成したデータをメタバース空間などの複数人で同時接続が可能なバーチャル空間に最適化し、配信することで、VRゴーグルを持っていなくてもパソコンやスマートフォンからリアルに近い体験が可能です。文化財のデジタルアーカイブや観光のDXを促進するツールとしての活用が期待されます。
本展示では、DNPが大阪・関西万博の大阪ヘルスケアパビリオンのイベント広場「リボーンステージ」にて、2025年5月2日~3日にDNPが開催したイベント「Come Together!」のプログラムの一つとして公開した伏見稲荷大社のメタバースコンテンツを体験いただけます。





3. 生成AIを活用した映像制作

AIの解析機能とクリエイターの表現力を組み合わせたアニメ動画を制作します。AIが生成した画像を、長年の画像処理技術を持つDNPのプロクリエイターが独自のレタッチで仕上げることで、高品質かつオリジナリティのある表現を実現できる点が本サービスの強みです。独自の制作体制により、おおよそ7営業日程度での納品にも対応可能です。SNS広告やサービス紹介などに適した動画としてご活用いただけます。
本展示では、生成AIと画像処理技術を組み合わせたワークフローとサンプルムービーをご紹介いたします。





4. 撮影スタジオ(参考出展)

モーションキャプチャーとバーチャルプロダクションが備わったスタジオのイメージ

動きを記録する「モーションキャプチャー」と、バーチャル映像を使った撮影ができる「バーチャルプロダクション」の設備を備えた新しいスタジオを、2025年11月に開設予定です。映像撮影からリアルタイム配信まで一体化した次世代型スタジオとして、エンタメから企業活動まで幅広い活用を想定しています。DNPは、パートナー企業と協力し、新しい映像制作の場を提案できるよう準備を進めています。
本展示では、構想中のスタジオの機能や設備をご紹介いたします。





お気軽にお問合せください。

  • イベントは終了しました。

未来のあたりまえをつくる。®