経営層・リスクマネジメント部門向け共催セミナー(参加無料)
インシデント事例から読み解くサプライチェーンセキュリティの課題!
経営者が今すぐ押さえるべき情報セキュリティ対策の基本の「ほ」
〜 大日本印刷と弁護士が語る、いま企業が取り組むべき実践的セキュリティ対策 Vol.2 〜
- 開催日時
- 2025年9月9日(火)13:00~14:00
- 開催場所
- Zoomでのオンライン配信
- 定員
- 上限なし
イベントは終了しました。
近年、サイバー攻撃は単体企業への侵入に留まらず、セキュリティ対策が手薄な海外拠点や子会社、サプライチェーンの脆弱性を狙った攻撃が主流となり、被害は深刻化・広範囲化しています。ランサムウェアによる生産停止や情報漏洩は、企業の存続を揺るがす経営課題となっています 。
経済産業省も2026年度に「セキュリティ対策評価制度」の導入を予定しており、同制度への対応は、企業の信頼獲得と競争力維持の観点からも重要です。各企業においても、サプライチェーン全体の防御力向上に向けた動きが加速していくことが想定されます。
また、事業拡大の重要な戦略であるM&Aにおいても、買収対象企業の潜在的なセキュリティリスクを見抜けなければ、統合後に甚大な損害を被る可能性があります。
本セミナーでは、サプライチェーンとM&Aという2つの重要な経営テーマに焦点を絞り、最新のインシデント事例や経済産業省の「評価制度」を紹介しながら、企業が今すぐ取り組むべき実践的なセキュリティ戦略を具体的に解説します。
セミナー概要
開催日時:2025年9月9日(火)13:00~14:00
会場:オンライン配信(Zoomウェビナー)
参加費:無料
お申し込み方法:本ページの「お申し込みフォームへ」ボタンからお申し込みください
お申し込み締切:2025年 9月9日(火)12:00
共催企業:株式会社みらいワークス
大日本印刷株式会社
株式会社東京海上日動パートナーズTOKIO
King&Wood Mallesons法律事務所・外国法共同事業
こんな方におすすめ
・大企業の対策と法律の双方の観点からセキュリティ対策について知りたい方
・対策をしたいものの何から始めればいいかわからない経営者、ご担当者
・インシデント事例からサプライチェーンのサイバー攻撃のリスクを知りたい方
・M&A戦略において、対象企業のセキュリティリスクの評価と落とし穴について学びたい経営者
セミナー内容
・サプライチェーンのインシデント事例と「サイバー負債」の恐怖
・サプライチェーンのリスクと評価制度から見る経営責任
・M&Aにおける「サイバー負債」の対策
・評価制度を応用したM&Aリスク評価
・成長戦略を成功に導く、セキュリティ人材の未来
・Q&A・今後のご案内
注意事項
※内容は2025年8月現在のものです。予告なくプログラム内容が変更になることがあります。あらかじめご了承ください。
※本セミナーはZoomを使用したオンラインセミナーです。Wi-Fi環境など、高速通信が可能な電波の良い所でご視聴ください。
※本セミナーは企業・法人向けセミナーです。個人の方や講師・共催企業と同業の方のお申し込みはお断りすることがございます。
※本セミナーの録音録画、複製記録などは固くお断りいたします。
個人情報の取り扱いについて
本共催セミナーの参加にあたりご記入・ご入力いただきましたお客様の個人情報は、下記利用目的のためにセミナー講師、 共催企業各社が取得させていただきます。
申し込みフォームの必須項目を記載いただけない場合は、セミナーへのお申し込みができません。
【利用目的】
・当セミナーの運営
・各社が今後開催するイベント、セミナー等の内容改善及びご案内
・各社からの製品、商品、サービス等のご案内
・各社業務に関わる市場調査、商品・サービス開発
【個人情報の第三者提供】
お客様の同意がある場合、または法令にもとづく場合を除き、第三者に個人情報を提供いたしません。
【個人情報の開示・訂正・利用停止等】
ご記入・ご入力いただいた個人情報に関する各社への開示・訂正・削除等の請求方法につきましては、申し込みフォームに記載の各社ホームページをご参照ください。
DNPへの請求には、下記「本セミナーの個人情報に関するお問合わせ」フォームをご利用ください。
【個人情報取扱責任者】
大日本印刷株式会社 ABセンター サイバーセキュリティ事業開発ユニット ユニット長
関連ページ
イベントは終了しました。