【カーボンニュートラルやサステナビリティ経営に向けた取組みを加速させたい企業の方へ】無料セミナー(リアル会場)
2050年の持続可能な社会をめざす!
『脱炭素経営の実践とサーキュラーエコノミーへの道筋』
- 開催日時
- 2025年12月11日(木)15:00~17:30
- 開催場所
- リアル会場:DNP市谷加賀町第3ビルB1 加賀町ホール (東京都新宿区市谷加賀町1-1-1)
- 定員
- 150名
-
本セミナーは事前申込制です。BIPROGYとの共同開催のため、申込受付はBIPROGYのサイトへ移動します。
申込締切:2025年12月10日(水) 15時 ※募集人数が定員に達し次第締め切らせていただきます。
|
|
2050カーボンニュートラルに向けて、国内外でさまざまな取組みが加速するなか、企業にとっては、2026年から始まるGX-ETS(排出量取引制度)や、SSBJによるサプライチェーンGHG排出量の開示要請等への対応が急務となっています。
本セミナーでは、2050年の持続可能な社会をめざし、脱炭素経営の実践とサーキュラーエコノミーへの道筋を立てていくための戦略的な考え方から具体的な取組みまでを紐解いていきます。ぜひご参加ください。
セミナー概要
- <開催日時>2025年12月11日(木)15:00~17:30
- <開催方法>リアル形式
-
<開催場所>DNP市谷加賀町第3ビルB1 加賀町ホール
(東京都新宿区市谷加賀町1-1-1) -
<募集定員>150名
※募集人数が定員に達し次第締め切らせていただきます。 - <参加費用>無料
- <申込締切>2025年12月10日(水) 15時
このような方におすすめ!
・カーボンニュートラルやサステナビリティ経営をめざす企業のご担当者
・サステナビリティ推進関連部門、総務部門、経営企画部門、新規事業検討部門などの方
・2026年度からのサプライチェーンGHG排出量開示義務化に向けた対応業務を担う方
プログラム内容
【イントロダクション】『脱炭素経営とサーキュラーエコノミーの実現に向けて』
【講演1】『カーボンニュートラル先進都市の実現に向けて』 ~万博での成果とレガシーとしての継承~
大阪府 商工労働部 成長産業振興室 産業創造課 グリーンビジネスグループ 参事/田渕 敬一 様
大阪において、万博を契機として開発が大きく進展したCN技術をレガシーとして継承し、企業等の共創支援等により、社会への先導的な導入と産業化をめざす取組みを紹介します。
【講演2】『脱炭素経営を切り拓く企業の持続的成長と競争力』
BIPROGY株式会社 パブリックサービス第一事業部長/岡 智史
カーボンニュートラルへの世界的な潮流の変化を踏まえつつ、企業価値を高めるための脱炭素経営について、時代背景や実践手法について幅広くご紹介します。
【講演3】『サーキュラーエコノミー(CE)を新たなビジネスチャンスに‼~DNPが取組むCE実装支援』
大日本印刷(株) 情報イノベーション事業部 統合企画センター統合企画本部 環境ビジネス推進部 部長/西村 知子
サーキュラーエコノミーの推進に向け、国内外で様々な動きが始まっています。企業は何から始めればよいのか、DNPの取組やソリューションの紹介を通じて、最初の一歩のヒントを提供します。
【パネルディスカッション】『地域の活性化に向けた自治体と民間企業のより良い連携に向けて』
セミナー登壇のパネラー3名によるディスカッションを行います。
注意事項
※内容は2025年10月現在のものです。予告なくプログラムが変更になることがあります。あらかじめご了承ください。
※同一法人から複数名でご参加の場合も、申込フォームよりお一人ずつのご登録をお願いします。
※お申込み後すぐにシステムより確認メールをお送りします。届かない場合は迷惑メールフォルダやごみ箱フォルダをご確認ください。
※本セミナーは企業・法人向けセミナーです。同業者・個人の方のお申込みはお断りすることがございます。
※本セミナーの録音録画、複製記録等はお断りします。
※受付時に名刺を1枚頂戴いたします。ご用意の上ご来場ください。
会場へのアクセス
当日は、DNP市谷加賀町ビル 総合受付横にお越しください。セミナースタッフが受付および会場にご案内します。
<受付開始>14:30~
|
|---|
〒162-8001
東京都新宿区市谷加賀町1-1-1
DNP市谷加賀町ビル
[アクセス]
東京メトロ有楽町線・南北線「市ヶ谷駅」より徒歩10分
JR「市ヶ谷駅」より徒歩13分
都営新宿線「市ヶ谷駅」より徒歩13分
運営・お問合せ先
大日本印刷株式会社 情報イノベーション事業部
tel:080-1101-6361 担当:加古(平日/9:00~18:00)
-
本セミナーは事前申込制です。BIPROGYとの共同開催のため、申込受付はBIPROGYのサイトへ移動します。
申込締切:2025年12月10日(水) 15時 ※募集人数が定員に達し次第締め切らせていただきます。