ジェコス株式会社様
新理念体系構築プロジェクト(パーパス含む理念体系構築及びロゴマーク刷新)
ジェコス様は私たちの暮らしをとりまくビルや道路などのさまざまな建造物の、基礎工事や建設資材の開発・提供を主な事業としており、街づくりを基礎から支えています。
そうした事業のなかで、社員によって、あるいは部署によって、描く未来像にバラつきがあったり、統一感を持てなかったり、という課題をお持ちでした。今回経営企画部門のご担当者様から「しっかりとした未来を社員が描き、その未来をめざすための理念体系を構築したい」というご要望をいただきました。
そこでDNPは、パーパス含む理念体系構築及びロゴマーク刷新に全社員を巻き込むプロセスを設計し、そのプロセス自体もインナーブランディングとして、社員のエンゲージメント向上に寄与するご提案を行いました。
そして、ジェコス様では自社の提供価値やめざす未来・社会を明確にすることを目的に、さらなる飛躍を追求する「リブランディングプロジェクト」を開始されました。
プロジェクトの流れ
所要期間 約1年間
ブランドアイデンティティ構築
パーパス含む理念体系構築
ロゴマーク刷新
全社員を巻き込んでプロジェクトを進行
ジェコス様には、多様な専門分野や役割、幅広いスキルや経験を持つ社員が集まっています。そのすべての社員が納得できる「実現したい未来や社会」を描くべく、全社員の意見を丁寧に抽出していきました。
|
|---|
- 全社員へのWebアンケート
海外拠点に配属されている方を含む全社員を対象にアンケートを実施しました。
|
|---|
- 社員へのインタビュー
社長や経営層、ベテラン層、ルーキー層など、すべてのレイヤーに対してインタビューを行いました。
|
|---|
- 未来デザインワークショップ
DNP内の研修施設にて2日間にわたりワークショップを開催しました。中堅社員をメインとして、部署・拠点を横断して選出された24名の社員が参加。自社の強みや社会への提供価値について話し合い、そこから「あるべきジェコスの未来像」を描くために、活発な議論が行われました。
|
|---|
DNPがファシリテーションをしつつ、社員の目線で、社員の言葉を紡いで固めていくことで、参加者全員が納得できる共通のビジョンが形成され、「ジェコスがめざすべき方向性」が明確になりました。
ブランドアイデンティティの構築
上記施策で抽出した意見をもとに、まずは社員や企業文化としての特徴を表す「ジェコスらしさ」を洗い出しました。
これからも継承していく強みやこれから獲得していきたい要素、また業界や社会に提供する価値を整理しました。
その整理からブランドアイデンティティを明快にし、「ジェコスらしさ」を含む全体像の解像度をあげていきました。
パーパス策定を含む理念体系の開発
ブランドアイデンティティをもとに、パーパスを含む、理念体系を開発しました。
ここで重要なのは、事務局(経営企画や広報)と検討した4案を、最終的に全社員の投票にかけて決定したことです。
これからのジェコスの未来を築いていく当事者は社員の方々です。社員が納得していない目標を掲げても、意味がありません。
意見を抽出し、最終決定まで社員が実行するステップこそが、本プロジェクトの要となります。
|
|
決定したパーパス/理念体系
ロゴマーク刷新
全社員からの意見を抽出した結果、ロゴマークを刷新したいという要望が多く、パーパスを策定したこのタイミングでロゴマークも刷新し、リブランディングを展開することにしました。商標調査を経て、3案の中から全社員で投票し、最終的に1案を決定しました。
社員に選ばれた新たなロゴを旗印として各所に使うことで、社員の意思統一をはかりながら、新たな一歩に向けて気持ちを盛り上げ、リブランディングプロジェクトの推進を加速していきます。
|
|
決定したロゴマーク
ロゴマーク刷新に伴い制作した主なツール
ブランドムービー、モーションロゴ、サウンドロゴ
動画:ジェコス ブランドムービー(1:18)
※冒頭5秒間でモーションロゴ・サウンドロゴが表示されます。
クレドブック
|
|---|
これまで社員の行動指針を指し示し、振り返りに用いることができるツールがありませんでした。そこで、ジェコスの行動指針を明文化し、社員の行動規範を冊子にまとめたクレドブックを制作しました。全社員が共通の価値観にもとづき行動することで、組織の一体感を高め、社員のエンゲージメントを高める効果も期待されます。
各種ツール
|
|---|
パワーポイントテンプレート、オンラインMT用背景画像、名刺・封筒などのツールを一新し、ブランドガイドラインも新たに策定しました。
今後の展望
刷新後は社員への浸透活動として各レイヤーに合わせた研修や人事制度に反映し、パーパスの理解度や実践度についての調査を定期的に行います。
その調査結果をふまえ、今後もDNPは社内外への施策を検討、コーポレートコミュニケーションの分野でジェコスブランドの価値向上を支援してまいります。
ジェコス株式会社 様
設立: 1968年6月20日
本社: 〒112-0004 東京都文京区後楽2-5-1 住友不動産飯田橋ファーストビル
資本金: 43億9750万円(2025年3月末)
従業員数: 連結1,382名 単独757名(2025年3月末)
2025年9月時点の情報です。
|
|---|
企業価値向上につながるコーポレートブランディングの全体構築から、コミュニケーション活動全般をご支援します。
関連製品・サービス
-
企業理念・パーパスの策定、その後の浸透施策までサポートいたします。
パーパス・理念浸透施策支援
DNPは企業理念構築のプロセスも重要なインナーブランディングの機会として、従業員の自分ごと化に活用します。
・対話の機会を設け、自社について自身の言葉で語ってもらう
・バックキャスティングでありたい未来の姿を検討する
・プロセスを即コミュニケーションツールに展開することで、自社の変化を逐次全従業員に感じさせる
上記のような取組みを通じて従業員の理念浸透をサポートします。
-
企業のアイデンティティを追求したCI/VI開発を支援します。
CI/VI開発支援
企業ブランドにとって欠かせないCI(コーポレートアイデンティティ)ですが、シンプルなコミュニケーションが求められる現代の情報化社会において、重要となってくるのがVI(ビジュアルアイデンティティ)です。 永続性のあるデザインが前提となるVIですが、時代によって見直しを図ることは、企業の「アイデンティティ」を見つめ直す上でもブランディングとして効果を発揮します。 300を超える企業様へのCI、VI、ブランド開発支援の実績を持つDNPが、ステークホルダーやインナーの存在を大切にしながら、戦略的なVIによるブランディングを支援いたします。