イル・デ・パン様

作業時間1/3に!人気ベーカリーのプライスカード改革

Edikio Guest(エディキオ ゲスト)は、プライスカードやメニューカードを印刷することができる、食品小売業 向けカードプリンターです。今回、本製品を導入したことで手作業をなくし、プライスカード の作業時間短縮を実現したイル・デ・パン様にお話を伺いました。
(2025年7月29日取材)

概要

事例概要

イル・デ・パンは、横浜市で毎日80種類のパンを提供する人気ベーカリーです。しかし、手書きのプライスカード作成には多大な時間と労力がかかっていました。カードプリンターEdikio Guestの導入により、作業時間は1/3に短縮され、デザイン性と耐久性に優れたプライスカードを実現。これにより、店舗全体の統一感も向上しました。

手作りのプライスカードと、Edikioで作成したプライスカードの比較写真

プライスカードのBefore(左)とAfter(右)

お客様概要

社名 イル・デ・パン
事業内容 ベーカリー
従業員数 約50人(2025年時点)
店舗数 3店舗(洋光台本店、杉田店、上大岡店)
URL https://liledespains.com/

イル・デ・パンの店舗外観(左)とオーナーご夫婦(右)

イル・デ・パンの店舗外観(左)とオーナーご夫婦(右)

抱えていた問題と導入の成果

抱えていた問題


①時間がかかる
手書きで作成していたため、今までは一つの商品を3店舗分3枚当たり作るのに10分位かかっていた。
②劣化
ラミネートしても時間の経過で油がしみ込んでしまっていた。
③デザイン性
手書きでお店のイメージを表現するにはスキルが求められた。

導入の成果


①作業時間が1/3に
1枚分作れば他の2店舗分は印刷するだけなので3分くらいで作れる
②耐久性
油汚れがついても拭いて落とせてずっと使える。
③簡単に高級感が出せる
お店に合ったイメージを選択するだけでオリジナル性が出せる。

導入した製品

Edikio Guest(エディキオ ゲスト)

食品小売業やホテルビュッフェ等食品サービス業向け の新しいラベルソリューションです。プラスチックカードに各種ラベルを作成、カスタマイズ、印刷することができます。

Edikio Guestの詳細はこちら

抱えていた問題: 一人で3店舗分を作成する苦労

イル・デ・パン様は、横浜市にあるベーカリーで、フランスパンや季節のデニッシュ、サンドイッチなど、種類豊富なパンを提供しています。特に、見た目が真ん丸な「チキンカレーパン」が人気で、雑誌やテレビでも紹介されたことがあります。横浜市内に本店(洋光台店)、杉田店、上大岡店の3店舗を運営しており、毎日、各店舗80種類のパンを陳列しており、種類の数だけ商品名や価格を記載した「プライスカード」を用意する必要があります。
イル・デ・パン様はもともと手書きのプライスカードを使用しており、従業員1名が3店舗分を取りまとめて作成していました。営業日の業務の合間に、約80品×3店舗分を手書きで作成する運用にはいくつかの課題がありました。

問題① 時間がかかる

プライスカードの作成には、以下のような作業工程が発生します。
 ・台紙のカット   ・商品名や価格の記載(手書き)   ・ラミネート加工
工程が多く、1枚あたり3分以上の時間と手間がかかってしまいます。
約80品×3店舗分=240枚の場合、単純計算で12時間かかってしまいます。実際は、メニューが変わるタイミングに作成するため毎回12時間かかるわけではありませんが、業務の合間に割く時間も、積み重なれば大きな作業時間になってしまいます。

問題② カードの劣化

長い間、パンの近くにプライスカードを置いていると 、どうしてもジャムやクリーム、油の汚れなどが付着します。 また、クリップに固定しているため、取り外しを繰り返すうちに、カードが折れたり、ラミネートがヨレたり破れてしまうこともあります。耐久性が低いとカードが劣化しやすいため、せっかく作っても数カ月に1回ほどの交換が発生してしまう懸念がありました。

問題③ デザイン性

手書きで自作する場合、一からデザインを考える必要があります。ただ商品名と金額を記載するだけでなく、イル・デ・パン様は、お店全体に統一感や高級感を持たせたいという思いが以前からありました。

カードの折れや劣化を懸念するオーナー(左)とカードプリンタ導入前に使っていたラミネートカード(右)

カードの折れや劣化を懸念するオーナー(左)と手作りのラミネートカード(右)

導入の効果

イル・デ・パン様は、プライスカードの手作りによる課題を解決するため、カードプリンターEdikio Guestを導入しました。統一感のあるプライスカードを手軽に作成でき、定期的な作り直しが不要になる点が大きな魅力でした。Edikio Guestを導入したことで、以下の効果を得ることができました。

効果① 作業時間が1/3に

手書きでの運用から、カードプリンターEdikio Guestでプライスカードを印刷する運用に変えることで、今まで時間と手間がかかっていた手作業をなくすことができます。今まで1枚あたり3分かかっていたのが1分に短縮され、イル・デ・パン様は作業時間の大幅カットを実現しました。1枚分作れば他の2店舗分は印刷するだけで良いため、同じ手書き作業を繰り返すことはありません。

カード発行の流れ

プライスカード作成の流れ

効果② 耐久性のアップ

カードの材質はプラスチック(PVCカード)のため、傷みや汚れ、折れ曲がりに強く、防水性もあるため長く清潔さを保つことができます。油汚れがついても拭いて落とせて長期的に使えるため、定期的な作り直しや消耗がなくなりました。

効果③ 簡単に高級感が出せる

カードの作り方は、最初にお店に合ったデザインフォーマットを選択して、あとは商品名と価格を入力するだけです。デザインフォーマットは専用ソフトウエアにテンプレートが用意されているため、簡単に高級感のあるプライスカードを作ることができます。一からデザインを考える必要がないため、導入後もすぐにプライスカードを発行できます。イル・デ・パン様は、赤を基調とした店舗デザインのため、専用ソフトで選択したデザインを赤いカードに印字して、統一感のあるプライスカードを作成しています。

店頭のプライスカード(左)とカレーパングランプリ2018金賞受賞のトロフィー(右)

店頭のプライスカード(左)とカレーパングランプリ2018金賞受賞のトロフィー(右)

今後の展望

ベーカリー業界は競争が激化していますが、原材料価格の高騰などの課題もあります。それでも、イル・デ・パン様は従業員を第一に考え、今後も気合を入れて運営を続けていく方針です。Edikio Guestの導入により、業務効率を向上させ、さらなる成長を目指しています。

オーナー塘様とDNPアイディーシステム亀山

オーナー塘様とDNPアイディーシステム亀山

製品の企画・販売元

  • 内容について、予告なく変更することがあります。
  • ※内容について、予告なく変更することがあります。

この事例で導入した製品・サービスについて

関連製品・サービス

未来のあたりまえをつくる。®