観光DXで地域活性化!撮影体験で地域・観光地を盛り上げるユニークな事例4選
地域・観光地の活性化に取り組む自治体や観光事業者の間で、いま注目されているのが「観光DX」による新たな体験価値の創出です。観光DXとは、デジタル技術を活用して観光体験や地域プロモーションを進化させる取り組み全般を指します。その中でも、“撮影体験”を通じて地域の魅力を発信する仕掛けは、来訪者の満足度向上やSNS投稿による拡散につながる有効な施策の一つです。 本記事では、DNPが支援する観光地や地域イベントでのユニークな成功事例4選を紹介しながら、地域特性に合ったブランディングやプロモーションの考え方、撮影体験を活用した地域活性化のヒントを探ります。 「観光DXを活用した地域活性化の具体策を知りたい」「観光地や地域イベントの成功事例を参考にしたい」とお考えの方は、ぜひご覧ください。
-
観光地撮影ビジネス向けソリューションの資料ダウンロード(別ウィンドウで開く)
より詳細な機能やオプション、価格などを掲載しております。
2025年9月26日 更新
目次
|
|
地域活性化がうまくいかない“3つの落とし穴”
|
|
地域活性化や観光地のプロモーション施策がうまくいかない背景には、地域特性を無視した企画や、外部委託による一過性の取り組みが挙げられます。地域資源の魅力を十分に活かしきれず、住民の参加や継続的な発信が伴わない場合、施策は定着せずに終わってしまいます。
落とし穴①:話題性だけに頼ると一過性に終わりやすい
地域活性化の取り組みでは、一時的なブームに乗った企画に頼ってしまうケースが少なくありません。たとえば、ゆるキャラやB級グルメなどの話題性のあるコンテンツは、短期的な集客にはつながるものの、地域の本質的な魅力や価値が十分に伝わらなければ、継続的な関係構築や再訪にはつながりにくくなります。
結果的にブームが一過性となってしまい、コンテンツ開発コストが収益を上回ることで、赤字になるリスクがあります。
地方活性化を長期的に成功させるためには、地域の魅力を深く掘り下げ、来訪者が体験を通じて共感し、発信したくなるような仕掛けが求められます。
落とし穴②:“地元らしさ”を無視すると共感されにくい
観光地のプロモーションでは、地域の気候や地形、都市環境などの特性に合った企画設計が不可欠です。たとえば、冬季に観光客が減る地域で屋外イベントを主軸にしても集客は難しく、都市型の観光地で自然体験を前面に出しても地域のイメージと噛み合わない可能性があります。
こうしたミスマッチは、地域資源の魅力を活かしきれず、地元の共感も得られにくくなります。近隣エリアの成功事例を参考にすることで、地域に合った施策のヒントが得られるため、地域特性を丁寧に分析したうえで体験設計を行うことが、持続的な集客につながります。
落とし穴③:外部任せは地域にノウハウが残らない
地域活性化の施策を外部のコンサルタントに依頼すること自体は、決して悪いことではありません。専門的な知見や実行力を活用することで、地域内では難しい企画の実現につながるケースもあります。しかし、外注するからには、プロジェクトの目的やゴール、課題を正確に伝えることが不可欠です。これらが曖昧なまま進めてしまうと、地域の実情に合わない企画が立案・実行されてしまい、期待した成果が得られない可能性があります。
さらに、すべてを丸投げしてしまうことで、企画や運営に関するノウハウが地域に蓄積されないという問題も生じます。毎回外部に頼る体制では、地域内での継続的な改善や発展が難しくなります。
加えて、予算や補助金の獲得を目的とした悪質な業者が存在することも事実です。こうしたリスクを避けるためには、プロジェクトの目的やゴールをあらかじめ明確に定めたうえで、実績があり信頼できる業者を選定することが重要です。ひとつの業者だけで決めるのではなく、複数の業者から話を聞いて比較検討することが、失敗を防ぐポイントとなります。
地域活性化成功のための“3つのポイント”
|
|
地域・観光地の活性化を成功させるには、地域の特性に合ったブランディングが不可欠です。以下の3つのポイントを意識することで、的確な施策設計につながります。
ポイント①:目的とゴールを明確にする
「観光客を増やしたい」「移住者を呼び込みたい」など、地域が目指すゴールはさまざまです。まずは目的を明確にし、その背景にある課題を洗い出すことが重要です。ターゲット層(県外観光客、インバウンド、Uターン希望者など)を絞り込むことで、打ち出すべき施策の方向性が定まります。
ポイント②:地域資源を見直し、強みを活かす
新しいコンテンツを開発する前に、地域にすでにある資源(自然、文化、産業、歴史など)を見直すことが重要です。地元では当たり前の風景や文化も、外から来た人にとっては新鮮に映る可能性があります。こうした資源の再発見は、地域のアイデンティティを再定義するきっかけにもなります。
ポイント③:地域全体の共感と協力を得る
行政や企業だけで進めるのではなく、地域住民や関係者の理解と協力を得ることが不可欠です。「どんなやり方なら効果的か」「どんな方法なら地域に喜ばれるか」といった視点を、地域との対話を通じて導き出すことで、施策の定着と継続性が高まります。
地域の魅力を引き出す「撮影体験」の力
地域資源の魅力を伝える手段として、撮影体験を軸にしたプロモーションは非常に有効です。来訪者が自ら撮影した写真をSNSに投稿することで、第三者視点による魅力の拡散が生まれます。これは、自治体や観光事業者が発信する情報よりも、共感性や信頼性が高く、写真投稿による拡散が期待できます。
また、撮影体験は、地域資源の再発見にもつながります。自然、文化、産業、歴史など、その土地ならではの魅力を写真として残すことで、来訪者の記憶に残る体験となり、再訪意欲にもつながります。
SNS拡散のカギは、ターゲットがシェアしたくなるような「映える写真」です。地域を訪れた人たちが素敵な写真をシェアできる仕掛けを作ることで、口コミによるイベント・コンテンツ情報のさらなる拡散が見込めます。
|
|
地域の魅力を“撮影体験”で伝えるプロモーションをご検討中の方に。DNPの観光地撮影ビジネス向けソリューションの資料をご用意しています。 |
地域や観光地を盛り上げる「撮影体験」のユニークな事例4選
本章では、観光DXの一環として注目されている「撮影体験」施策として、DNPが支援したユニークな事例4選をご紹介します。
|
|
東武動物公園では、DNP記念撮影フォトブース「写Goo!」を導入し、園内でしか撮れない“映える”記念写真を提供。オリジナル背景デザインによる撮影体験は、来園者の思い出づくりの一環として好評を得ており、写真プリントを楽しむ様子や、SNSに投稿する来園者の姿も見られます。セルフ式で運用負荷が少ない点も評価されており、観光施設における来訪者体験の質を高める取り組みとして参考になる事例です。 |
|
|
城崎マリンワールドでは、「DNP画像合成ソフトPD」を活用し、水族館内で撮影された写真の即時プリント・データ販売を実施。来場者は高品質な写真をその場で受け取ることができ、満足度向上につながっています。また、販売による収益化にも寄与しており、観光施設の体験価値を高める取り組みとして参考になる事例です。 |
|
|
福井県三方郡美浜町で開催された地域振興イベント「きいぱすフェスタ2019」では、DNP販促用撮影システム「sharingbox PRIME」を導入。参加者は記念撮影を楽しみながら、施設の来館頻度などに関するアンケートにも回答できる仕組みが提供されました。これにより、参加者の満足度が高まり、主催側にとっても有益なデータ収集が可能となりました。地域イベントにおける来訪者体験と情報収集を両立させた好例です。 |
|
|
特殊切手「おいしいにっぽんシリーズ第1集」の発行記念イベントでは、「sharingbox PRIME」を活用。来場者はシリーズの世界観を背景にしたクロマキー合成による撮影を楽しみ、その場でオリジナルポストカードを作成。メッセージを書いて切手を貼り、実際に投函することができる体験型プロモーションとして展開されました。来場者参加型の仕掛けにより、ブランド世界観の浸透と記憶に残る体験を両立した事例です。 |
|
|
地域の魅力を“撮影体験”で伝えるプロモーションをご検討中の方に。DNPの観光地撮影ビジネス向けソリューションの資料をご用意しています。 |
まとめ
地域活性化の鍵は、地域の魅力を来訪者自身が発見・体験し、それを発信したくなるような仕掛けづくりにあります。特に観光DXの一環として注目される「撮影体験」を通じたプロモーションは、SNSでの写真投稿による拡散を促し、地域の魅力を第三者視点で広げる効果があります。
今回紹介した4事例のように、DNPでは「撮影体験」を通じた価値設計を支援し、地方や観光業の活性化に役立つソリューションを提供しています。地域・観光プロモーションのアイディアをお探しの方や、地域の魅力を再発見できる町おこし施策をご検討の方は、お気軽にお問合わせください。
製品・サービスの販売元
-
観光地撮影ビジネス向けソリューションの資料ダウンロード(別ウィンドウで開く)
より詳細な機能やオプション、価格などを掲載しております。
-
- ※写Goo!は、DNP大日本印刷の登録商標です。
このコラムで紹介した製品・サービス
-
用途にあわせてカスタマイズ! 手軽に設置できる記念撮影フォトブース
DNP記念撮影フォトブース 写Goo!®(常設モデル)
観光地や施設運営のご担当者さまにおすすめ! 背景合成や複数人での撮影に対応できる記念撮影フォトブースです。設置先の仕様にカスタマイズした背景デザインで撮影し、写真プリントと画像データを販売します。お客さま自身で操作できるセルフ式のフォトブースなので、人手をかけずに手軽に運用することができます。
-
これまでの撮影ビジネスに付加価値をつけ利益拡大!
DNP画像合成ソフトPD
観光地やイベントの企画運営ご担当者さまにおすすめ! 写真の即時プリントだけでなく、画像データの販売も手軽に行うことができる撮影システムです。従来の撮影サービスに付加価値をつけ、売上アップ・利益アップに貢献します。
関連製品・サービス
-
イベントの演出だけでなく、効果測定でマーケティングにも活かせる!
DNP販促用撮影システム sharingbox PRIME
観光地や企業のイベントプロモーションご担当者さまにおすすめ! 店頭販促プロモーションや地方創生イベントなどの「集客アイデア」、「話題づくり」に貢献できる販促用撮影システムです。オリジナルのデザインテンプレートでの楽しい撮影体験を通じ、お客さまの記憶に残る、より効果的なブランド訴求を行うことができます。
-
観光地での撮影ビジネスに最適な3つのサービスをご紹介!
観光地撮影ビジネス向けソリューション
観光地で撮影サービスを行う方におすすめ! DNPの撮影システムは、自身では撮ることのできない価値ある1枚を写真プリントと画像データで提供できます。観光地での記念撮影を盛り上げる高品質・高付加価値の撮影サービスがビジネスの拡大につながります。