コラム・記事
「分野を選択」で項目を選ぶと、該当項目に絞られた記事一覧ページに切り替わります。
-
新パスポート「2025年旅券」とは?古物商における本人確認業務への影響と対応策
2025年3月24日から、海外旅行に不可欠なパスポートが「2025年旅券」として新仕様に切り替わりました。券面のセキュリティ強化やオンライン申請の導入など、利便性と安全性が向上しています。本コラムでは、本人確認書類としてのパスポートの役割と、偽造・不正利用へのリスク対策として注目される真贋判定補助システムについて紹介します。 (2025年10月時点の情報)- 認証・セキュリティ

-
ハイウェイテクノフェア2025出展レポート
10月16日・17日、東京ビッグサイトで開催されたハイウェイテクノフェア2025に出展しました。本展示会は高速道路技術に特化した国内最大級のイベントで、リアル展には約20,000名の方が来場しました。当社は「DNP安全運転管理システム(VD-3)」や居眠り運転警告装置「スリープバスター」を展示し、飲酒運転防止と居眠り運転リスク低減を実現する最新ソリューションを紹介しました。 (2025年10月レポート実施)- モビリティ

-
RPA導入のすすめ:
業務効率化と生産性向上の新たな手法業務効率化や生産性向上をめざす企業にとって、 Robotic Process Automation(RPA) は欠かせないツールです。本コラムでは、RPAの基本的な概念や導入のメリット、具体的な活用シーンについて詳しく解説します。また、手厚い運用サポートや設定の簡単さで好評の「DNPかんたん操作RPA」についてもご紹介します。RPA導入を検討している方は必見です。- IT・DX

-
【大阪・関西万博】バーチャル万博で全国の高校生たちが交流
3校合同の特別授業実施レポートDNPは大阪・関西万博の開催期間中、「EXPO 2025 バーチャル万博 ~空飛ぶ夢洲~」を活用した特別授業を、高校・特別支援学校の生徒を対象に株式会社steAmの協力を得て実施しました。 授業では、バーチャル万博のボイスチャットを用いて遠隔コミュニケーションを取り、パビリオンを巡り、考えや意見を出し合いました。 本稿では、9月に実施した3校合同の特別授業の様子をご紹介します。- 教育・文化

-
Scope3「見える化」で止まらない、本当の“削減”への基礎づくり
—行動につながるデータ設計とは?【連載1/3】近年、Scope3(サプライチェーン全体の温室効果ガス排出量)の見える化に取り組む動きが広がっています。
一方、現場からはこんな声がよく聞こえます。- コーポレートコミュニケーション

-
現場でのRPA活用効果を最大化するためのステップとは?
Robotic Process Automation(RPA) は、業務の効率化を図る強力なツールであり、デジタルトランスフォーメーション(DX)推進においての第一歩として非常に重要です。しかし、導入後にうまく使いこなせていない企業も多いのが実情です。特に、設定の際に専門知識やスキルが必要な要素が多く、現場での活用が進まないケースが見受けられます。そこで、今回はRPAを効果的に活用するためのポイントを解説し、業務効率化を実現するための具体的なアプローチをご紹介します。- IT・DX

-
AIエージェントとは?
RPAとの連携で業務を革新する近年、ビジネスの現場においてAIエージェントの活用が急速に進んでいます。AIエージェントとは、人工知能を利用して特定のタスクを自動的に実行するプログラムやシステムのことを指します。これにより、業務の効率化や迅速な意思決定が可能となり、企業の競争力を高めることができます。特に、Robotic Process Automation(RPA) との組合せが注目されており、業務プロセスの自動化を一層推進する力となっています。- IT・DX

-
確実に、簡単に!オンデマンド印刷サービスを業務で利用する際に知っておきたいポイント
近年、オンデマンド印刷サービスが普及し、多くの企業や個人がその利便性を享受しています。ここでは、企業が業務でオンデマンド印刷サービスを利用する際に、事前に確認しておくと安心なポイントをまとめました。印刷頻度やデータ管理、会計処理など、実務に直結する観点からご紹介します。- 印刷・出版

-
生活空間インテリア・デザインレポート 海外の建築・空間を紹介 Vol.7 バルセロナ 後編
DNP生活空間事業部ではこれまで、イタリア、北欧、アメリカ、イギリス、フランスのライフスタイルやデザイントレンドを発信してきました。今回は、スペインのバルセロナを視察したレポートを前編・後編に分けてご紹介いたします。- 建装材

-
FSC認証のメリットとは? 企業価値向上のための新たな選択肢
企業が持続可能な社会を目指す中で、環境への配慮は重要な経営課題となっています。その取り組みの一つとして注目されるのが、FSC(Forest Stewardship Council)認証です。FSC認証は、持続可能な森林管理を促進する国際的な基準であり、認証素材を使用した製品は、環境に配慮した方法で生産されたことを証明できます。自社製品にFSC認証素材を取り入れることは、企業の環境対応姿勢を示す有効な手段です。では、その活用によってどのようなメリットが得られるのでしょうか?- 印刷・出版
