確実に、簡単に!オンデマンド印刷サービスを業務で利用する際に知っておきたいポイント
近年、オンデマンド印刷サービスが普及し、多くの企業や個人がその利便性を享受しています。ここでは、企業が業務でオンデマンド印刷サービスを利用する際に、事前に確認しておくと安心なポイントをまとめました。印刷頻度やデータ管理、会計処理など、実務に直結する観点からご紹介します。
-
スマートeco²プリントのお問合わせはこちら(別ウィンドウで開く)
コストシミュレーションなども行っております。お気軽にお問合わせください。
-
オンデマンド印刷サービス「スマートeco²プリント」に関する資料をダウンロードいただけます。
目次
オンデマンド印刷を導入する前に知っておきたいポイント
1. データアップロードの手間
|
|---|
一部のオンデマンド印刷サービスでは、印刷注文のたびにデータをアップロードする必要があります。この作業は、頻繁に印刷注文を行うユーザーにとっては手間に感じられることがあります。クラウド上に印刷データを保管できるサービスを選ぶことで、こうした手間を軽減することが可能です。
2. 設定ミスのリスク
|
|---|
多くのオンデマンド印刷サービスでは、ユーザーが印刷サイズや仕様を自分で設定する必要があります。しかし、不慣れなユーザーがこれを行うと、サイズや仕様の違いによるミスが発生することが少なくありません。その結果、印刷物が思った通りの仕上がりにならず、時間やコストのムダが生じることもあります。印刷データと仕様を紐付けておくことができるサービスを選ぶことで、このリスクを軽減することができます。
3. 環境への配慮
|
|---|
最近では、印刷物も環境への配慮が求められる時代です。FSC認証を受けた用紙を使った印刷物を選ぶことは、持続可能な社会に貢献する一助となります。さらに、カーボンオフセットを導入しているサービスを選ぶことで、印刷過程で発生するCO2排出量を相殺し、環境への負荷を軽減する取組みも行えます。
4. セキュリティの重要性
|
|---|
印刷データには機密情報が含まれることもあります。情報の安全性を確保するためには、セキュリティ体制の整った信頼できる会社のサービスを利用しましょう。
5. 会計上の考慮事項
|
|---|
エンタープライズ企業の場合、商流や会計の観点からも注意が必要です。一般的なオンデマンド印刷サービスでは、クレジットカード決済が多く採用されていますが、企業によっては会計上、クレジット払いがNGとなることがあります。特に、経費精算や予算管理の観点から、請求書払いが求められるケースもあります。そのため、請求書払いに対応した印刷サービスを選ぶことが、企業の会計ルールに適合する上で重要です。
6. サポート体制
|
|---|
印刷の依頼を行う際、何か問題が発生した場合に迅速に対応してくれるサポート体制が整っていることも重要です。特に、初めてオンデマンド印刷を利用する方にとって、サポートが充実しているサービスを選ぶことで、安心して利用することができます。
まとめ
オンデマンド印刷は、時間やコストの効率化を図るための優れた手段ですが、サービスの選択には慎重さが求められます。データのアップロードの手間、設定ミスのリスク、注文の柔軟性、環境への配慮、セキュリティの重要性、会計上の考慮事項、サポート体制など、さまざまなポイントを考慮することが大切です。
DNPのクラウドデータ活用型オンデマンド印刷サービス「スマートeco²プリント®」は、これらの課題を解決するために設計された印刷サービスです。一度設定すれば、必要な分だけを簡単に注文でき、環境にも配慮した印刷が可能です。さらに、専用の事務局が設けられており、細やかな設定の確認や品質面の相談も随時行うことができるため、安心して印刷業務を進められます。持続可能な未来を見据えた選択を、今こそ始めましょう。
-
スマートeco²プリントのお問合わせはこちら(別ウィンドウで開く)
コストシミュレーションなども行っております。お気軽にお問合わせください。
-
オンデマンド印刷サービス「スマートeco²プリント」に関する資料をダウンロードいただけます。
-
*2025年9月現在の情報です。
*「スマートeco²プリント」の名称・ロゴは、DNP大日本印刷の登録商標です。
