ICカード

非接触型ICカード

非接触型ICカードはICチップとアンテナを内蔵しており、リーダライタとの無線通信によってデータの読み書きなどを行います。かざすだけで通信ができる利便性から電子マネー、ID証、交通乗車券などに利用されています。

非接触型ICカードの券面イメージ

ラインアップ

さまざまなICカードを取り揃えており用途や機能に応じた最適な製品をご提案いたします。

通信
インター
フェイス
製品 メモリサイズ         ■特徴
        □主な用途
Type A
(ISO/IEC
14443)
MIFARE Classic ・1Kバイト
・4Kバイト
■世界最大の流通量、MIFARE独自暗号
□会員証、ID証
MIFARE DESFire ・2Kバイト
・4Kバイト
・8Kバイト
・16Kバイト
■高セキュリティ、AES暗号対応、3DES暗号対応
 自由なファイル設計が可能
□海外交通乗車券、会員証、ID証
Type B
(ISO/IEC
14443)
※詳細についてはお問合わせください
FeliCa
(ISO/IEC
18092)
FeliCa Lite-S ・224バイト
(ユーザメモリサイズ)
■小容量、低価格、3DES相互認証、MAC認証機能
□会員証、ポイントカード、ギフトカード
FeliCa Standard ・6Kバイト ■高セキュリティ、高速処理、
 AES暗号対応、3DES暗号対応
□電子マネー、ID証

  • MIFAREはNXPセミコンダクターズ社の登録商標です。
    FeliCaはソニー株式会社が開発した非接触ICカード技術方式です。
    FeliCaはソニー株式会社の登録商標です。
    その他、記載されている会社名・製品名は各社の登録商標または商標です。

未来のあたりまえをつくる。®