重点テーマ:製品・サービスの安全性と品質
DNPグループ品質・製品安全方針
DNPグループは、企業理念「人と社会をつなぎ、新しい価値を提供する」の実現に向け、製品・サービスを社会に供給する企業の責任として、安全性や品質の確保を最優先することで社会の信頼を獲得するための「品質経営」を実践しています。
私たちは、この「品質経営」をより確かなものにしていくために、以下のとおり取り組みます。
- 法令等の遵守
製品・サービスの安全性と品質に関する法令・規制、規格その他の規範を遵守します。 - 情報の収集
製品・サービスに求められる安全性と品質に関する情報を常に収集し、お客様のニーズと期待を上回る製品・サービスを提供します。 - 安全性と信頼性の評価
製品・サービスの開発・提供にあたっては、高い安全性と品質を確保するために、安全性、信頼性をはじめ十分な評価を実施します。 - 情報の提供
製品・サービスの安全性や品質に関する正確でわかりやすい情報をお客様に提供し、事故の未然防止を図ります。 - 事故対応
製品・サービスの安全性や品質に係る事故が発生した場合には、被害の拡大を防止するため、迅速にその情報を収集するとともに、お客様の安全に関わる情報の提供、製品回収、所轄官庁への必要な報告その他の対応を適時適切に行います。 - マネジメントシステム
製品・サービスの安全性と品質を確保するための国際規格等に準拠した管理・運用体制(マネジメントシステム)を構築・運用し、その有効性を評価して継続的に改善します。 - 教育・訓練
すべての役員および従業員がDNPグループの品質経営に積極的に参加するために、本方針および関連する社内規程の周知と、継続的な教育・訓練により、製品・サービスの安全性と品質に対する意識と力量の向上を図ります。 - サプライチェーン全体での取り組み
原材料・資材の調達から、企画、設計、開発、製造、検査、物流、販売、さらに販売後のアフターケアといったサプライチェーン全体で製品・サービスの安全性と品質の維持・向上に取り組みます。
「DNPグループ品質・製品安全方針」は、1994年に策定(2007年改定)した「DNPグループ製品安全方針」と、
2005年に策定した「DNPグループ品質方針」を統合し新たに策定しました。
2025年8月 策定
DNPグループ代表
北島 義斉